Table of Contents
- NEW BOOK> Between Decline and Revival - Historical Discourse and Modern Chinese Buddhism's encounter with Japan, by Erik Schicketanz
- CONFERENCE> ``Multiculturalism in Asia - Peace and Harmony'', College of Religious Studies, Mahidol University, 25-26 August 2016
NEW BOOK> Between Decline and Revival - Historical Discourse and Modern Chinese Buddhism's encounter with Japan, by Erik Schicketanz
by Charles Muller
Posted on behalf of Erik Schicketanz
『堕落と復興の近代中国仏教ー日本仏教との邂逅とその歴史像の構築』(in
Japanese)
(Between decline and revival - Historical discourse and modern
Chinese Buddhism's encounter with Japan)
by Erik Schicketanz
Table of contents (Japanese) and English abstract follow after
bibliographical information.
Summary
This volume examines the
formation of images of Chinese Buddhism in the late nineteenth and the first
half of the twentieth centuries by employing a transnational perspective. It
pays attention to the interaction between self-images created by Chinese
Buddhists and intellectuals with images found in the writings of Japanese
Buddhist travelers and academics. It questions the historical veracity of the
two dominant images of decline and revival and frames them as the products of a
complex intellectual exchange occurring against the backdrop of the
disintegrating Chinese empire and the emergence of the modern Japanese empire.
As part of this discussion,
the volume focuses in particular on the way that a specific sect-centric view
of Chinese Buddhist history that was developed by Meiji and Taisho period
scholars in Japan made its way to China and was integrated there into the self-perception
of Chinese Buddhists. Japanese authors posited the existence of thirteen
distinct sects (J. shū,
Ch. zong)
during the Sui and Tang dynasties and saw the loss of most of these sectarian
formations as a sign of the decline of Buddhism in China. Under Japanese
influence, Buddhists and intellectuals, such as Yang Wenhui, Taixu, Liang
Qichao, and Jiang Weiqiao reproduced this historical narrative, thus
reinforcing an existing sense of decline among Chinese Buddhists.
The idea that the lost
sectarian formations needed to be recovered came to form an important part of
Chinese Buddhist revivalist and reformist thought and spawned concrete efforts,
such as the tantric revival movement during the 1920s and 1930s.
Table of contents
目次:
序 論
中国の近代
中国仏教における堕落と復興をめぐる議論
近代日本仏教の大陸布教
日中仏教における思想的交流
本書の構成
第一章 明治・大正期における日本人仏教者の中国仏教観とその思想的背景
第一節 課題の設定
第二節 近代日本人仏教者の中国仏教観と廃墟
「形式仏教」
第三節 過去と現在の中国仏教
第四節 日本人仏教者の中国仏教観と日本仏教の使命
第五節 日本仏教に基づいた中国仏教理解
小栗栖香頂の中国仏教観
第六節 中国に渡った日本人仏教者の宗派意識
第七節 昭和初期における鈴木大拙の中国滞在
第八節 小 結
第二章 近代中国における仏教堕落論
第一節 課題の設定
第二節 先行研究と中国仏教堕落問題
第三節 近代仏教者敬安における仏教衰頽論
第四節 末法思想とその役割
第五節 末法意識と近代中国の危機
第六節 亡国危機と経世仏学
第七節 末法のナショナライゼーション
第八節 太虚における堕落言論と宗派概念
第九節 宗派と仏教の堕落と復興
第十節 小 結
第三章 近代中国仏教における宗派概念とそのポリティクス
第一節 課題の設定
第二節 宗派概念と近代日中仏教交流
第三節 近代日本の中国仏教史研究と近代
第四節 近代日本の中国仏教史研究と宗派概念
第五節 境野黄洋の中国仏教史研究
第六節 境野黄洋以後の仏教史研究
第七節 中国仏教と宗派概念
第八節 近代中国仏教における日本的宗派概念の受容
第九節 中国における凝然の宗派モデルの普及
第十節 民国期仏教界における中国仏教史認識と近代日本の仏教研究
第十一節 宗派中心的な仏教史の語りの転用
第十二節 根強い宗派概念
第十三節 小 結
第四章 民国期の密教復興
第一節 課題の設定
第二節 密教復興に関する先行研究
第三節 民国期における密教復興の展開
第四節 日本的中国仏教史観と密教復興
第五節 先行研究における王弘願の位置づけ
第六節 王弘願の生涯と震旦密教重興会の興廃
第七節 王弘願の思想的背景
女人成仏
即身成仏
王弘願の政治・社会思想
第八節 王弘願における平等概念と密教思想
第九節 太虚派との論争
第十節 中国人仏教者における日本仏教観
第十一節 戒律を破壊する日本密教
第十二節 戒律破壊による仏教制度の破壊
第十三節 太虚の改革仏教体制における密教の位置づけ
第十四節 震旦密教重興会からの反論
第十五節 小 結
結 論
序 論
中国の近代
中国仏教における堕落と復興をめぐる議論
近代日本仏教の大陸布教
日中仏教における思想的交流
本書の構成
第一章 明治・大正期における日本人仏教者の中国仏教観とその思想的背景
第一節 課題の設定
第二節 近代日本人仏教者の中国仏教観と廃墟
「形式仏教」
第三節 過去と現在の中国仏教
第四節 日本人仏教者の中国仏教観と日本仏教の使命
第五節 日本仏教に基づいた中国仏教理解
小栗栖香頂の中国仏教観
第六節 中国に渡った日本人仏教者の宗派意識
第七節 昭和初期における鈴木大拙の中国滞在
第八節 小 結
第二章 近代中国における仏教堕落論
第一節 課題の設定
第二節 先行研究と中国仏教堕落問題
第三節 近代仏教者敬安における仏教衰頽論
第四節 末法思想とその役割
第五節 末法意識と近代中国の危機
第六節 亡国危機と経世仏学
第七節 末法のナショナライゼーション
第八節 太虚における堕落言論と宗派概念
第九節 宗派と仏教の堕落と復興
第十節 小 結
第三章 近代中国仏教における宗派概念とそのポリティクス
第一節 課題の設定
第二節 宗派概念と近代日中仏教交流
第三節 近代日本の中国仏教史研究と近代
第四節 近代日本の中国仏教史研究と宗派概念
第五節 境野黄洋の中国仏教史研究
第六節 境野黄洋以後の仏教史研究
第七節 中国仏教と宗派概念
第八節 近代中国仏教における日本的宗派概念の受容
第九節 中国における凝然の宗派モデルの普及
第十節 民国期仏教界における中国仏教史認識と近代日本の仏教研究
第十一節 宗派中心的な仏教史の語りの転用
第十二節 根強い宗派概念
第十三節 小 結
第四章 民国期の密教復興
第一節 課題の設定
第二節 密教復興に関する先行研究
第三節 民国期における密教復興の展開
第四節 日本的中国仏教史観と密教復興
第五節 先行研究における王弘願の位置づけ
第六節 王弘願の生涯と震旦密教重興会の興廃
第七節 王弘願の思想的背景
女人成仏
即身成仏
王弘願の政治・社会思想
第八節 王弘願における平等概念と密教思想
第九節 太虚派との論争
第十節 中国人仏教者における日本仏教観
第十一節 戒律を破壊する日本密教
第十二節 戒律破壊による仏教制度の破壊
第十三節 太虚の改革仏教体制における密教の位置づけ
第十四節 震旦密教重興会からの反論
第十五節 小 結
結 論
Hardcover
July 2016
Kyoto, Hozokan
396 pages
5,400 Yen
ISBN: 978-4831877093
Available at the Hozokan website:
or at Amazon:
参考文献一覧
あとがき
索 引
CONFERENCE> ``Multiculturalism in Asia - Peace and Harmony'', College of Religious Studies, Mahidol University, 25-26 August 2016
by Imtiyaz Yusuf
International Conference on “Multiculturalism in Asia - Peace and
Harmony” Date: 25-26 August 2016Cooperation Partners:
CRS Intl Center for Buddhist-Muslim Understanding, College of Religious Studies, Mahidol University, Salaya, Thailand
Institute Kefahaman Islam Malaysia (IKIM)
Konrad Adenauer Stiftung, Thailand
Seminar Venue: College of Religious Studies, Mahidol University, Salaya, Thailand
http://www.crs.mahidol.ac.th/english/icbmu2.htm